※イーウェル人間ドックAコース+婦人科健診(子宮がん、乳がん)を対象とし、その契約料金までを補助する。ただし、契約料金が下記補助上限額を超える場合は下記補助上限額までを補助する。
(契約コースの料金が下記金額に満たない場合は実費支給)
- 被保険者 46,000円
- 婦人科受診の場合 53,000円
- 配偶者 26,000円
- 婦人科受診の場合 33,000円
※子宮がん検査、乳がん検査の一方のみの受診の場合でも婦人科受診時の補助額が適用になります。
※下記の場合は、オプション扱いとなり全て自己負担となります。
・イーウェル人間ドックAコース以外の項目を受診された場合
・乳がん検査で乳房エコー検査とマンモグラフィはどちらか一方の補助となり、両方を受診される場合は
乳房エコー検査が自己負担
・子宮がん検査で子宮体部細胞診を希望された場合
・一般的な日帰りドックのオプションとなる検査を受診される場合(脳ドック、消化器系ドック等)
・胃部内視鏡検査を希望された際に、イーウェル人間ドックAコースの料金と差額が生じる場合
申込手続き
情報端末によって手続き方法が異なります。
パソコン
プリンターがない方
スマートフォン
FAXや郵送の場合
ウェブ申込み手順はこちらからご確認ください→

パソコン
①KENKOBOXで初回登録を行います。


←クリックしてください
初回登録方法はこちらからご確認ください→

②健診機関をKENKOBOXで検索します。
※株式会社イーウェルが契約していない健診機関で受診の場合は、指定外扱いとなります。
指定健診機関以外での受診の場合
③健診機関に直接電話で予約をします。
保険証をお手元にご用意のうえ、以下の内容を必ず伝えてください。
□ 住商連合健康保険組合の加入者であること(被保険者または配偶者)
□ 保険証の記号・番号
□ 受診者の氏名・住所・連絡先
□ 代行機関が株式会社イーウェルであること
□ イーウェル人間ドックAコースを受診すること【女性のみ】婦人科健診の希望(子宮がん、乳房エコ
ーかマンモグラフィ)
□ 受診希望日 申込日から2週間以上先の日程で予約をしてください。
□ オプション検査(婦人科(子宮がん・乳がん)以外は、当健康保険組合からの補助の対象外となりま
す)
④予約後3日以内にKENKOBOXで受診券発行依頼を行います。

←クリックしてください
受診券発行方法はこちらからご確認ください→

※受診券発行まで:登録後3日以内
プリンターがない場合は、株式会社イーウェル健康サポートセンター(TEL:0570-057091)へご連絡ください。
⑤健診を受診してください。
受診当日、以下のものを持参し、受診してください。
□ 受診券(プリントアウトしたもの)
□ 健康保険証
□ 検体容器など(健診機関から届いた場合)
□ 自己負担金(発生する場合)
注意 ・受診券を忘れた場合は、健診費用が全額自己負担になる場合があります。
受診日に、当健康保険組合の資格を喪失している場合は受診できませんので、必ずKENKOBOX
にてキャンセルの手続きをしてください。受診した場合は、全額自己負担になります。
・健診結果は、当健康保険組合にも送付されます。
お問合せ先
株式会社イーウェル 健康サポートセンター
℡:0570-057091
※上記番号がご利用いただけない場合は【TEL:050-3850-5750】をご利用ください。
受付時間:9:30~17:30(日曜、祝日、12/29~1/4除く)
※通話料金は、お客様のご負担となります。あらかじめご了承ください。通話料金につきましてはマイラインの登録にかかわらず、NTTコミュニケーションズからの請求となります。
スマートフォン
①KENKOBOXで初回登録を行います。


←クリックしてください
初回登録方法はこちらからご確認ください→

②健診機関をKENKOBOXで検索します。
※株式会社イーウェルが契約していない健診機関で受診の場合は、指定外扱いとなります。
指定健診機関以外での受診の場合
③健診機関に直接電話で予約をします。
保険証をお手元にご用意のうえ、以下の内容を必ず伝えてください。
□ 住商連合健康保険組合の加入者であること(被保険者または配偶者)
□ 保険証の記号・番号
□ 受診者の氏名・住所・連絡先
□ 代行機関が株式会社イーウェルであること
□ イーウェル人間ドックAコースを受診すること【女性のみ】婦人科健診の希望(子宮がん、乳房エコ
ーかマンモグラフィ)
□ 受診希望日 申込日から2週間以上先の日程で予約をしてください。
□ オプション検査(婦人科(子宮がん・乳がん)以外は、当健康保険組合からの補助の対象外となりま
す)
④予約後3日以内にKENKOBOXで健診の申込みを行います。

←クリックしてください
受診券発行方法はこちらからご確認ください→

※受診券発行まで:登録後3日以内
⑤健診を受診してください。
受診当日、以下のものを持参し、受診してください。
□ スマホ(受信した「受診券発行完了メール」に記載の予約番号をお伝えください)
□ 健康保険証
□ 検体容器など(健診機関から届いた場合)
□ 自己負担金(発生する場合)
注意 ・予約番号が分からない場合は、健診費用が全額自己負担になる場合があります。
受診日に、当健康保険組合の資格を喪失している場合は受診できませんので、必ずKENKOBOX
にてキャンセルの手続きをしてください。受診した場合は、全額自己負担になります。
・健診結果は、当健康保険組合にも送付されます。
お問合せ先
株式会社イーウェル 健康サポートセンター
℡:0570-057091
※上記番号がご利用いただけない場合は【TEL:050-3850-5750】をご利用ください。
受付時間:9:30~17:30(日曜、祝日、12/29~1/4除く)
※通話料金は、お客様のご負担となります。あらかじめご了承ください。通話料金につきましてはマイラインの登録にかかわらず、NTTコミュニケーションズからの請求となります。
FAXや郵送の場合
FAXや郵送でも申し込みができます。
①健診機関をKENKOBOXで初回登録し検索されるか指定健診機関リストから検索します。

←クリックしてください
初回登録方法はこちらからご確認ください→


←クリックしてください
※株式会社イーウェルが契約していない健診機関で受診の場合は、指定外扱いとなります。
指定健診機関以外での受診の場合
申込手順はこちらからご確認ください→

②健診機関に直接電話で予約をします。
保険証をお手元にご用意のうえ、以下の内容を必ず伝えてください。
□ 住商連合健康保険組合の加入者であること(被保険者または配偶者)
□ 保険証の記号・番号
□ 受診者の氏名・住所・連絡先
□ 代行機関が株式会社イーウェルであること
□ イーウェル人間ドックAコースを受診すること【女性のみ】婦人科健診の希望(子宮がん、乳房エコ
ーかマンモグラフィ)
□ 受診希望日 申込日から2週間以上先の日程で予約をしてください。
□ オプション検査(婦人科(子宮がん・乳がん)以外は、当健康保険組合からの補助の対象外となりま
す)
③「受診券発行依頼書」をダウンロードし、記入します。

※記載内容に不備が無いようご確認いただき、「個人情報のお取り扱いについて」のご記入は必須です。
※受診券発行まで:登録後約1週間
④FAXや郵送で株式会社イーウェルへ送る
【FAXの場合】
FAX:0570-057021
上記のFAX番号がご利用いただけない場合は、【FAX:03-6659-7900】までお送りください。
【郵送の場合】
〒137-8692
日本郵便株式会社新東京郵便局郵便私書箱203号
株式会社イーウェル健康サポートセンター「健診申込」係
⑤健診を受診してください。
受診当日、以下のものを持参し、受診してください。
□ 受診券(FAXまたは郵送で受け取ったもの)
□ 健康保険証
□ 検体容器など(健診機関から届いた場合)
□ 自己負担金(発生する場合)
注意 ・受診券を忘れた場合は、健診費用が全額自己負担になる場合があります。
受診日に、当健康保険組合の資格を喪失している場合は受診できませんので、
必ず下記TEL:0570-057091に連絡をして
キャンセルの手続きをしてください。受診した場合は、全額自己負担になります。
・健診結果は、当健康保険組合にも送付されます。
お問合せ先
株式会社イーウェル 健康サポートセンター
℡:0570-057091
※上記番号がご利用いただけない場合は【TEL:050-3850-5750】をご利用ください。
受付時間:9:30~17:30(日曜、祝日、12/29~1/4除く)
※通話料金は、お客様のご負担となります。あらかじめご了承ください。通話料金につきましてはマイラインの登録にかかわらず、NTTコミュニケーションズからの請求となります。
変更・キャンセルについて
変更・キャンセル方法はこちらからご確認ください→

①健診機関へ「変更」または「キャンセル」の連絡を行ってください。
◆受診内容の「変更」または「キャンセル」を行う場合
健診機関へ直接電話をして「変更」もしくは「キャンセル」する旨お伝えください。
◆健診機関の変更を行う場合
健診機関に直接電話をして「キャンセル」するお伝えください。新たに、ご希望の健診機関へ直接電話をして予約してください。
※受診当日の追加・変更・キャンセルは全額自己負担となる場合があります
②株式会社イーウェルに「変更」または「キャンセル」の連絡を行ってください。
パソコン・スマートフォンから、申込みをした場合
KENKOBOXから「変更」または「キャンセル」内容を入力します。

←クリックしてください
KENKOBOXへログインし、「申込内容の確認・変更・キャンセル」ボタンから画面の指示に従って「変更」または「キャンセル」の手続きを行ってください。
※健診機関の変更を行う場合は、KENKOBOX上のお申し込みを一旦「キャンセル」後、再度、新たに予約した健診機関でお申込みください。
FAX・郵送から申込みをした場合
株式会社イーウェルへ「変更」または「キャンセル」内容を電話で連絡する。
株式会社イーウェルへ電話連絡し、手続きを行っていただくと、株式会社イーウェルより再度、受診券が届きます。
株式会社イーウェル 健康サポートセンター ℡:0570-057091
※上記番号がご利用いただけない場合は【TEL:050-3850-5750】をご利用ください。
受付時間:9:30~17:30(日曜、祝日、12/29~1/4除く)
※通話料金は、お客様のご負担となります。あらかじめご了承ください。通話料金につきましてはマイラインの登録にかかわらず、NTTコミュニケーションズからの請求となります。
□株式会社イーウェルを通さず、従来どおりの手続きとなる医療機関
健診機関名:住友ビルディング診療所健診室
住所:大阪府大阪市中央区北浜4-5-33 住友ビル12階
電話番号:06-6220-9457
受付時間:①9:00 ②9:20 ③9:40 ④10:00
受診可能日:火曜日・木曜日(祝日除く)
受診可能者:男性被保険者のみ
予約方法:受診希望の方は、希望日の2カ月前までに所定の用紙にて当健康保険組合(Fax 06-
6220-3041)にお申し込みください。
ドック基本料金:31,185円

←ドック受診申込書はこちらからダウンロードしてください。
【指定健診機関以外でのご受診の場合】
受診申込み方法
ご自身で健診機関に直接予約しご受診ください。
健診費用・請求方法
受診時、費用は一旦立替払いをし、その後任意継続被保険者専用請求書(任意継続被保険者の案内の際に同封)により、質問票(受診者1人につき1枚必要)、健診機関の領収書(原本)と健診結果の全てのページの写しを添付のうえ当健康保険組合宛にご請求ください。
※領収書は受診者氏名・受診日・健診機関名・健診機関の領収印・健診の種類・健診料金が記載されているものに限る
【請求書提出締切日:令和2年5月31日当健康保険組合必着】
人間ドック補助上限額
※一般的な日帰りドックコース+婦人科健診(子宮がん、乳がん)を補助の対象とする。
ただし、受診コースの料金が下記補助上限額を超える場合は下記補助上限額までを補助する。
(受診コースの料金が下記金額に満たない場合は実費支給)
- 被保険者 43,000円
- 婦人科受診の場合 50,000円
- 配偶者 23,000円
- 婦人科受診の場合 30,000円
※子宮がん検査、乳がん検査の一方のみの受診の場合でも婦人科受診時の補助額が適用になります。
※下記の場合は、オプション扱いとなり全て自己負担となります。
1.一般的な日帰りドックコース以外の項目を受診された場合
2.乳がん検査で乳房エコーとマンモグラフィはどちらか一方の補助
3.子宮がん検査で子宮頚部細胞診と子宮体部細胞診はどちらか一方の補助
4.一般的な日帰りドックのオプションとなる検査を受診される場合(脳ドック、消化器系ドック
等)
5.胃部内視鏡検査を希望された際に、一般的な日帰りドックコース(胃バリウム)の料金と差額が
生じる場合
※二次検査(要検査・精密検査・経過観察)につきましては、保険診療(自己負担が必要)となります。
費用の請求
受診時、費用は一旦立替払いをし、その後任意継続被保険者専用の費用請求書(任意継続被保険者の案内の際に同封)により、質問票(受診者1人につき1枚必要)・健診機関の領収書(原本)・健診結果の全てのページの写しを添付のうえ当健康保険組合宛にご請求してください。
※領収書は受診者氏名・受診日・健診機関名が記載されているものに限る
【 請求書提出締切日:令和2年5月31日 当健康保険組合必着 】
健診費用の補助額
補助上限額(当健康保険組合の契約検査項目のみ)
◆当健康保険組合の指定健診機関で受診した方:
- 被保険者 45,000円
- 婦人科受診の場合 52,000円
- 配偶者 25,000円
- 婦人科受診の場合 32,000円
*当健康保険組合の契約検査項目の費用のみ補助対象
◆当健康保険組合の指定健診機関以外で受診した方:
- 被保険者 42,000円
- 婦人科受診の場合 49,000円
- 配偶者 22,000円
- 婦人科受診の場合 29,000円
*健診機関で実施しているドックコース及び健診コースのみ補助対象
※子宮頚部細胞診(子宮がん検診)、乳房検査(乳がん検診)の一方のみの受診の場合でも婦人科受診時の補助額が適用になります。
※次の場合は、補助の対象外となり自己負担が発生します。
・乳房検査(乳がん検診)で乳腺超音波(エコー)とX線(マンモグラフィ)の両方を受診される場合
(どちらか一方のみの補助)
・通常の日帰りドックのオプションとなる検査を受診される場合(脳ドック、消化器系ドック等)
・指定健診機関で胃カメラ検査を希望された際に、当健康保険組合の契約料金と差額が生じる場合
・指定健診機関以外で胃カメラ検査を希望された際に、胃バリウム検査と差額が生じる場合
・一泊ドック等受診された場合に、契約コースとの差額が生じる場合
※二次検査(要検査・精密検査・経過観察)につきましては、保険診療(自己負担が必要)となります。
住友生命総合健診システムは、保険診療の取り扱いがありませんので、他院での保険診療か、全額実費負担となります。