けんぽの窓一覧

2018年10月5日
座りっぱなしは喫煙と同じくらい健康に悪いみたいですね。座りすぎがよくないいちばんの理由は、「座りっぱなしで体を動かさないこと」で、そのリスクは週末に適度な運動をするくらいでは減らすことが出来ないみたいです。そのため、1時間に1回は座った...
2018年10月4日
夜遅い時間にご飯を食べるときは、夜軽め、朝昼しっかり食べるのはとても身体に良いことです。夜遅い時間は、脂肪の合成を促すBmal1(ビーマルワン)というホルモンの分泌が増えて太りやすいため、糖質や脂質をとりすぎないことが大切ですよ。夜遅くの食...
2018年10月3日
今年度より医療費通知の発送時期が、「年1回・2月」に変更となりましたのでお気を付けください。また、ジェネリック医薬品はご存知ですか?新薬(先発医薬品)の特許期間が終了したあと、他の医薬品メーカーから新薬と同じ有効成分で製造・販売される「後...
2018年10月2日
「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせで、今日は豆腐の日として制定されているみたいです。昔は、お豆腐が好きじゃなかったのですが・・・年々お豆腐が美味しく感じてきている気がします。血圧、コレステロールを下げ動脈硬化予防、記憶力を高めボケ予防...
2018年10月1日
昨日の台風の影響は大丈夫でしたか。今日から10月がスタートし、今年も残り3か月となってしまいました・・本当に月日が経つのは早いです。新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉」に字は十二支の10番目、さらに「酒造年度」が10月1日...
2018年9月28日
指定健診機関以外で人間ドックを受診された方、または任意継続被保険者の方は、健診費用の請求をされる際、請求書に領収証の原本、健診結果の写し(全ページ)を必ず添付ください。請求書の記載もれや必要書類の添付もれが多く見受けられますので、提出前...
2018年9月27日
秋の食中毒にも注意しましょう!梅雨時や真夏は食中毒に気を付けている方も多いと思いますが、年間で9~10月に発生する食中毒の件数も意外と多いそうです。夏場に多い細菌による食中毒の他に、秋はキノコや二枚貝などの食中毒も増えます。夏の疲れで免...
2018年9月26日
特定保健指導ってご存知ですか。指導費用は無料です。特定保健指導では、健康診断(特定健診)の結果から内臓脂肪蓄積の程度とリスク要因の数に着目し、リスクの高さや年齢に応じて対象者を生活習慣病の発症リスク度合いに応じて、階層分けされ、それぞれ...
2018年9月25日
昨日は中秋の名月でしたが、お月様は見えましたか?もしかしたらあいにくのお天気で見れなかったかもしれません・・・中秋の名月ではありますが、満月は今日と日付がずれています。今朝は雨模様ですが、夜に雨も止み満月が綺麗に見えるとか・・・仕事帰り...
2018年9月21日
9月中旬になり、体には夏の疲れが溜まっているうえ、昼夜の気温変化が激しくなっており、夏のように寝る時にクーラーをつけたりして体が冷えて体調不良になっていませんか?私は、見事に風邪をひいていますが・この時期は特に体を温めることをお勧めしま...

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 115