けんぽの窓一覧

2018年8月21日
入院や外来を受診した際(1カ月ごと、病院ごと、受診者ごと)に窓口負担が高額になりそうになった時などありませんか?その場合、当組合に「限度額適用認定申請書」に必要事項を記入、捺印の上、郵送、または事業所経由で申請して「限度額適用認定証」の...
2018年8月20日
人間ドック等の健診を受けたあとの健診結果はご覧になられていますか?健診結果を見て自分の健康状態を把握し、健康維持に役立ちますので、毎年保管し過去の結果と見比べることはとても大切ですよ。動脈硬化は肥満、高血圧症、高血糖、脂質異常などが重な...
2018年8月17日
夏の鼻炎についてですが、クーラーの冷気を吸い込むことで鼻炎に似た症状やクーラーから噴出されるカビの胞子が原因になるケースもあるそうです。そして、猫や犬などのペットの毛が生え変わる季節に当たることが原因の場合もあり、鼻炎もアレルギーと同じ...
2018年8月16日
急な日焼けをしたときのアフターケアはとても大事ですよ。日焼けは軽いやけどと同じですので、保冷剤や塗れタオルでクールダウンさせる。肌が熱を持っていると、体内の水分が蒸発しやすいため、脱水症状の危険がりますので水分はたっぷりと摂る。の炎症や...
2018年8月15日
甲子園の応援に行かれている方が、ビールを飲んで熱中症になっているとニュースになっていました。水分を補給しても、腎臓は尿として水分を体外に排出し、この尿が増加することを利尿と言います。利尿作用が強い飲み物は、補給しても思ったほど水分が身体...
2018年8月14日
猛暑日が続いていますが、皆さん体調は大丈夫ですか?今日も暑い一日になりそうですね。お仕事帰り“暑気払い”でビールを楽しみにされている方も多いと思いますが、「お酒は水分補給になりません!」と言われているとおり、アルコールは利尿作用があるので...
2018年8月13日
先週末からお盆休みになっている方もおられるかと思います。猛暑日が続くようですので、熱中症対策はしっかりとしてくださいね。車の渋滞や新幹線など車内にいることが多くて水分・塩分補給はしっかりとすることにより、熱中症予防になりますので注意して...
2018年8月10日
子供が熱を出した時や身体の症状について不安な時にお悩みがある際に是非利用していただきたいサービスがあります。当組合の加入者の健康に関する様々な相談に専用電話でお応えする「ファミリー健康相談サービス」があります。・24時間365日相談料・...
2018年8月9日
8(はり)・9(きゅう)の語呂合わせで、はり・きゅう・マッサージの日と制定されてます。打撲、捻挫、挫傷、骨折、脱臼の急性など外傷性の負傷の場合のみ接骨院や針・灸にに行かれても、保険の適用になります。ただし、保険の対象にならない場合は・日...
2018年8月8日
今日は、夏至と秋分の中間にあたり、暦の上ではこの日から秋になりますが、実際には残暑が厳しく一年で最も暑い時期で暑中見舞いではなく残暑見舞いを出すようになるようですね。関東では、今日か明日にかけて台風が最接近するようですので、十分に気を付...

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 115