けんぽの窓一覧

2018年7月24日
歯磨きは毎食後にしていますか?歯垢は歯につく白くネバネバしたもので、口の中で常在菌が食べ物のの糖分をエサにして増殖した細菌のかたまり。食後8時間程度ででき、歯周病や虫歯の原因になります。歯ブラシに加えて、1日1回すべての歯間部にデンタル...
2018年7月23日
この週末も凄く暑かったですね・・・熱中症は大丈夫でしたか?京都に行っていたのですが、日中は暑すぎるため参拝している方が若干少なく感じました。日陰で休んでいる外国人の方を多く見ました。こまめに水分補給に塩分補給を必ずしていただくのと、サン...
2018年7月20日
今日は土用の丑の日です。皆さんは鰻のご用意はされましたか。鰻には、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12といずれも豊富に含むため、エネルギー代謝も効率的に行われ、身体の調子が整います。またミネラ...
2018年7月19日
人間ドック等の健診を受けたあとの健診結果はご覧になられていますか?健診結果を見て自分の健康状態を把握し、健康維持に役立ちますので、毎年保管し過去の結果と見比べることはとても大切ですよ。動脈硬化は肥満、高血圧症、高血糖、脂質異常などが重な...
2018年7月18日
打撲、捻挫、挫傷、骨折、脱臼の急性など外傷性の負傷の場合のみ接骨院や針・灸にに行かれても、保険の適用になります。ただし、保険の対象にならない場合は・日常生活やスポーツによる単なる疲れ、肩こり、腰痛、筋肉疲労・リウマチ、関節痛など神経性の...
2018年7月17日
猛暑が続いていますが、熱中症等は大丈夫ですか。熱中症対策ですが、①喉が渇いていなくても水分をしっかりと摂ってください(スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります)②塩分を...
2018年7月13日
夏が近づくと、コンビニで売られるお茶の種類も増えてきましたね。中でも麦茶は、ノンカフェインなので、小さいお子さんや妊娠中の方でも飲みやすく、ご家庭で作って飲まれている方も多いと思います。麦茶は、今では年中飲まれていたりもしますが、昔は、...
2018年7月12日
特定保健指導ってご存知ですか。指導費用は無料です。特定保健指導では、健康診断(特定健診)の結果から内臓脂肪蓄積の程度とリスク要因の数に着目し、リスクの高さや年齢に応じて対象者を生活習慣病の発症リスク度合いに応じて、階層分けされ、それぞれ...
2018年7月11日
夜遅い時間にご飯を食べるときは、夜軽め、朝昼しっかり食べるのはとても身体に良いことです。夜遅い時間は、脂肪の合成を促すBmal1(ビーマルワン)というホルモンの分泌が増えて太りやすいため、糖質や脂質をとりすぎないことが大切ですよ。夜遅くの食...
2018年7月10日
お酒を飲むときに、食べ方を気にすることは大事ってご存知でしたか?頭で分かっていても、飲んでしまうとなかなか難しいとは思いますが・・・私自身も難しいなと思いますが参考までに・・お酒を飲む前にチーズや牛乳、ナッツなどを食べておき、食べ始めに...

1 17 18 19 20 21 22 23 24 25 115